うつわソムリエ受講者の声

会社員

古賀華子
Q:現在のお仕事?
コンサルティングの会社で食産業のリサーチ・分析などをしています。 

Q:うつわソムリエ講座を受講しようと思った理由を教えてください。
器の知識があると、家での食事がより楽しめそうだなと思ったのと、ライフワークである民藝運動の勉強の参考にするために受講しました。 

Q:講座の内容は、いかがでしたか?
器のことだけでなく、周辺の日本の歴史や年中行事に関する教養も教えていただくことができました。 

Q:講座を受けて良かったことは?
ふだん家での器の使い方はワンパターン化しがちなので、他の生徒さんの組み合わせ方を見て、レパートリーが広がりました。 また、外食の時にもお店の粋なおもてなしに気がつくことができるようになり、楽しさが増しました。
 
Q:講座で得た知識などをどのように活用していますか?
家に友人を招くのが好きなので、食事を出す際に参考にしています。

Q:どんな方にうつわソムリエの講座を勧めたいと思い切りますか?
食と器は切り離せないものだと思うので、食に関心がある人におすすめしたいです。また日本の文化を身近な暮らしという切り口から深堀ってみたい人にも、とても面白い内容かと思いました。
VOICE

フリーランス料理人

鄭大羽
Q:現在のお仕事?
フリーランス料理人

Q:うつわソムリエ講座を受講しようと思った理由を教えてください。
うつわと料理は密接な関係だと思います。 料理を盛り付けるうつわについてもしっかり学んでみたいと思った為今回受講させていただきました。

Q:講座の内容は、いかがでしたか?
様々なうつわに触れながら体験方式で学べたり、昔から伝わっている食文化や伝統作法にも触れることができ学ぶことができました。 講師の先生方もとても話しやすく楽しい雰囲気で学べました。

Q:講座を受けて良かったことは?
元からうつわは好きでしたが、講座を受けてみて改めて好きになるきっかけになりましたし、趣味の一環としてもうつわを楽しめそうでワクワクしております。

Q:講座で得た知識などをどのように活用していますか?
実際に自分が料理を提供する際に応用していきたいと思いますし、異素材を組み合わせたうつわの使い方が魅力的に感じたのでお客様にも体感していただけるようにしていきたいです。

Q:どんな方にうつわソムリエの講座を勧めたいと思い切りますか?
『食』を楽しむことを趣味やお仕事にされている方々に勧めたいと思います。うつわを知ることでより一層『食』を楽しむことができるからです。 またこのうつわソムリエが海外の方々にも日本の食文化を学ぶ入り口になればより日本の食文化を楽しんでいただけるのではないかと思いました。
VOICE

料理人

齋藤晶
Q:現在のお仕事?
イタリアンシェフ

Q:うつわソムリエ講座を受講しようと思った理由を教えてください。
仕事に役立てられる実践的な知識を身に付けたいと思い受講しました。

Q:講座の内容は、いかがでしたか?
アットホームな雰囲気で進みます。 質問や意見交換もしやすく、楽しく受講出来ました。

Q:講座を受けて良かったことは?
先生と受講生の方との新しいコミュニティが出来たことです。情報交換する機会ができ、講座が終わった後も勉強になります。

Q:講座で得た知識などをどのように活用していますか?
仕事だけでなく実生活でも、うつわを選ぶ時に役立っています。自分がその時どんなものを必要としているかが以前よりはっきりと解るようになりました。

Q:どんな方にうつわソムリエの講座を勧めたいと思い切りますか?
食に携わるお仕事をなさっている方から、普段の食卓に彩りを加えたい方、新しい趣味をお探しの方、幅広くお勧めできると思います。
VOICE

インテリアコーディネーター

柘植琴子
Q:現在のお仕事?
主に中古販売物件の早期売却を目的とした、室内を家具やインテリア小物でコーディネー トする仕事をしています。

Q:うつわソムリエ講座を受講しようと思った理由を教えてください。
インテリアコーディネートの際、ダイニングテーブルの上をコーディネートするのです が、普段はただおしゃれにかっこよくと飾ってしまっていましたが、なぜそのように飾っ たのか、飾ってある食器や小物にはどういう背景があるのか、もっと深く知りたいと思い 受講しました。

Q:講座の内容は、いかがでしたか?
器の知識のみならず、五節句や日本の伝統文化に触れる機会を頂けた事で、もっと調べた い、もっと知りたいという思いに繋がりました。

Q:講座を受けて良かったことは?
受講後、普段の食事の時に折敷を取り入れてみると、息子がお店に来たみたいっと喜び、 何度もおかわりをしてくれるようになりました。講座で学んだ「おいしさを感じるのは視 覚が8割を占める」とはこういうことなんだと感じました。

Q:講座で得た知識などをどのように活用していますか?
普段の食生活の中で、豆知識として家族に伝えていきたいと思います。

Q:どんな方にうつわソムリエの講座を勧めたいと思い切りますか?
毎日忙しい子育て世代のお母さんにお勧めしたいと思います。実際私も当事者なのですが、忙しい日々の中で、食事を作ることをただ義務として捉えてしまうと、せっかくの「食 への楽しみ」が半減してしまいます。うつわソムリエの知識は、食生活を豊かにしてくれ る講座だと思います
VOICE

カメラマン

梅澤香織
Q:うつわソムリエ講座を受講しようと思った理由を教えてください。
料理の撮影が多く、器の知識を得る事でより良い写真が撮れると思ったからです。

Q:講座の内容は、いかがでしたか?
ただ知識を得るだけでなく、今ある窯元さんのお話を聞けたりと先生達のお話も面白く、飽きる事なく受講出来ました。

Q:講座を受けて良かったことは?
全く器の知識がないまま講座を受けたのですが、分かりやすく説明や実際の器を見せていただく事により、器への興味がより高まりました。

Q:講座で得た知識などをどのように活用していますか?
撮影時に使うお皿を伝えられた時、そのお皿がどのような物かをイメージ出来たのは嬉しかったです。
また、自宅用に器を購入したする際もどこで作られた物か、どうやって作られた物かを気にするようになり、それがとても楽しいです。

Q:どんな方にうつわソムリエの講座を勧めたいと思い切りますか?
毎日使っている食器のバックグランドを知れば愛着も湧いてくると思うので、どんな方にでも受講して欲しいです。
VOICE

空間スタイリスト

加藤かおり
Q:うつわソムリエ講座を受講しようと思った理由を教えてください。
夫婦ともに器を見るのが好きで、愛知県に住んでいた頃には、近くの産地や陶器市のイベントに行っていました。数年前に関東に引越してきたのですが、ちょうどコロナ禍と重なり、器との出会いがほとんどなくなっていました。 徐々に各地のイベントが復活してきた感があり、関東地域の産地に行きたいと思うようになり、この機会に〝なんとなく〟ではなく知識も得ることによって、楽しみや喜びが増すのではないかと思い、受講をしました。

Q:講座の内容は、いかがでしたか?
座学だけではなく、実物(うつわ)を用いて進行。全体を通して講師陣のうつわへの愛が伝わってきます。うつわの組み合わせの自由度の高さや〝うつ わの力〟を体感でき、目から鱗でした。個人的には、伝承パートの内容が好きでした。

Q:講座を受けて良かったことは?
うつわの組み合わせは、枠にとらわれない自由な発想をもっている方が楽しみが広がると感じたため、夫婦の中にあった〝2人が合意したものだけを購 入する〟という暗黙のルールを解放しました。私は「この形が好き」夫は「色 が好き」「作家さんと話してみたらこっちの方がうちには使いやすそう」な ど選び方や会話に柔軟性が出た気がしています。最近、うちにやってきたお皿を「なんか味が出てきたね」「買ってよかったね」と愛でながら食事と会 話をする時間はとても穏やかで至福のひとときです。

Q:講座で得た知識などをどのように活用していますか?
子どもの相手をしながら日々の料理すること自体が苦手になってしまってい たのですが、現在はうつわの力を借りて自分自身も楽しむ機会を意識してつくっています。講座内で教えていただいた伝統行事や、伝統的食文化に込められた意味や想いを知れたことで、行事や食材に対する興味が深まり、子どもたちと行事や食材を楽しんでいます。

Q:どんな方にうつわソムリエの講座を勧めたいと思い切りますか?
子育てや仕事などで忙しい中でも、食事の時間や食卓を「楽しみたい」「変えたい」と思っている方におすすめです。見た目や知識だけでなく、本質に 触れる部分もあり、感性が刺激され、視野が広がります。 講座を通して、自分の好みを知ることや興味のわく分野を知ることなど、今できる楽しみ方を自分なりに選択していくことからスタートし、今後、コミュニティを活用しながら〝好みの変化〟など味わい深い世界をともに楽し く探求できたらと思っています。
VOICE

セールスコンサルタント

野矢 武
Q:現在のお仕事?
富裕層向け製品やサービスのセールスコンサルティングをしています。

Q:うつわソムリエ講座を受講しようと思った理由を教えてください。
仕事柄、異業種の方々との交流会や会食などで器を目にする機会があるのですが、食材やお酒の知識に加え、器の知識を得られるとコミュニケーションの幅も広がると思い受講させていただきました。

Q:講座の内容は、いかがでしたか?
基礎的な器の知識だけでなく、五節句や日本の伝統文化に伴う行事食と室礼や道具などにも触れられ、知るということは愉しむことに繋がるということを実感しました。

Q:講座を受けて良かったことは?
「食器は料理のきものである」といった北大路魯山人の言葉に以前から感銘を受けていたのですが、日本の器には多種多様の形や文様、素材、技法があり、見た目の好みなど表面的な側面だけではなく、各地の文化やそのうつわに込められた思いにも触れることで、日本におけるおもてなしの心と美意識といった本質を知る機会になりました。

Q:講座で得た知識などをどのように活用していますか?
外食時でのコミュニケーションや自宅で料理を振る舞う際に実践しています。

Q:どんな方にうつわソムリエの講座を勧めたいと思い切りますか?
心の豊かさを分け与えたい方々全てです。
目で食べるという講座で学んだ「美味しさを感じるのは視覚が8割を占める」という感性を学び磨くことで、自分だけでなく、身近な方々も幸せにできる講座かと思います。
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE
余白(80px)